【SA07】フロントウイング基礎製作1
フロントウイングの製作を進めます。とその前に、静岡は行けませんでした。無念。
来年こそは、、、と去年も言ってた気がしますが、来年こそは!
色々あってブログ更新に間があいちゃいましたが、その一つに部屋の模様替えをしていたのがあります。以前の模型製作環境はこんな感じで、

まだF60作っていた時の物なので用具がほとんどありませんが、この後どんどん筆立てやら細かいボックスやら模型道具やらグロテスクに増殖してきてなんとか整理したかったのと、写真の通り作業スペースがA4マット1枚分+αしかありません。物を落としたりナイフを転がして足を切った事もありいつか広いデスクにと心の隅にあったのが突然その気になってしまい、、、

どどんと部屋自体をL字にデスクで囲ってしまうことにしました。つっても写真左側は仕事用なのでブログには模型製作スペースのみ公開で。同じデスクが左に2つあります。完成模型もそこに飾ることにしました。
写真の通りA3+A4マットを敷いても周囲に十分スペースが出来ました。エアブラシ関係はデスクの上じゃなくても良さそうなので使いながら配置変えていきます。広いのは気持ちいいですね。一層集中して模型作りができそうです!
今回の記事は模様替え前の写真も含まれますので御了承ください、、、、
本題のフロントウイング。
まずはノーズ下の支柱とメインプレーンの改修。
実車では支柱の形がメインプレーンへ向かって途中から直線的に落ちているように思えたので削って修正。

次にこの支柱に裏から0.5mmの穴をあけて

メインプレーンへ接着後中間で切り離してしまいます。

先にあけた穴が両支柱のピン目印となるので、そこに0.5mm洋白線を刺して下処理完成。
F2007でも同様の作業してます。どうも僕は最後にメインプレーンへ直接接着するのが気に入らないので、なるべくこの方法にしたいです。勿論資料を見つつになりますが。
あ、メインプレーンの形も湾曲の感じを少し変えてます。中央部を平にして曲がりの形状もちょっとだけRを強く。
全てメタルなのでその重量が気になって各所固定方法に少し迷っています。どういう状態で塗装してどう最終組み立てをするのが良いのか、、、ま、何せメタル未経験。ここでダラダラ考えても自分にあった方法は絶対分かりませんしとにかく一回思うようにやってみましょう。
次回もフロントウイングです。
コメント
No title
模様替えをされてたんですね!
作業スペースが倍以上にグンと広くなって効率もUPデスね。
DENDOHさんがF60を作ってた頃を勝手に思い出してしまいました。
SA07も着実に進んでいて羨ましいです。
新しい制作スペースで気合の入ったSA07、期待してます!
2013/06/01 01:43 by Ver.h URL 編集
Re: No title
コメントありがとうございます。
記事の通り作業机は本当にドカっと広くなりました。作業もとても快適です。これ以上は必要ないと思いますが人の欲望はどうなるか、、、、
まだまだサフすら吹いていないSA07ですが後は前後ウイングで大まかな姿を現すので、まずはそこを楽しみに頑張っていこうと思います!
2013/06/01 06:49 by DENDOH URL 編集