【SA07】細かいパーツの修正&作成
大きいパーツは終わった、、、はずなので細かいパーツの作業をします。まずは仮組時に隙間が出来ていたリアベーンの隙間を黒瞬着で埋めます。

いつもの通り車体側にワセリンを塗ってと思いましたが、ブログのコメントでセロテープでも大丈夫と教えてもらったのでセロテープを使ってみました。平面や一方向だけのR面なら油分を取り除く手間が無いので楽ですね。ありがとうございました。
次にまだ作っていないエキゾーストエンドです。4mmのアルミパイプで。

4mmのままだと自作のカバーに入らないので、差し込む方の外周を少し削っています。出口の内径も削って縁を薄く。
装着してみました。

いい感じ!!写真見てたら少しだけカバー出口付近も修正したくなってきたのでサフ前に。
記事の最後はリアクラッシャブルストラクチャーの上に乗ってる跳ね上げ用のようなパーツ。

ねんど状シリコンで型をとって...
ポリパテを詰めて削って完成。

シリコンで型を取ったのは単に気分ですねw
一手間かかっているようにも見えますがこちらの方が早いかなと思ったので。
そろそろ筋彫りに入る予定でしたが、忙しかった間に何の作業必要だったか忘れてしまった所もあるので、一度資料とパーツ群を見直して忘れた所が無いかチェックしてみます。なんて言っているとSA07製作開始から1年経ってしまいそうです。慌てる理由も無いのでじっくりいきますよ。
コメント